トヨタソーシャルフェス2018に参加しました!
2018.05.27
一日ごとに緑の濃くなる初夏、
気軽にお出かけしたくなる季節ですね!
そんな緑や自然の保護・再生イベントである
トヨタ ソーシャル フェス 2018 が5月26日に
三島市と沼津市の境界に位置する
「灰塚川(松毛川)」で行われましたので、
本年度の新入社員と参加して来ました。
今回はその模様をレポートさせて頂きます。

かつては狩野川の一部であった
灰塚川(松毛川)の河川敷には
樹齢100年を超える木々が生い茂り、
水辺には多くの動植物が生息しております。

いまでも、エノキ・ムクノキなどの巨木や
カワセミなどの動植物を見る事ができます。
しかし近年、環境の変化に伴い、
灰塚川(松毛川)の生物多様性が
低下してきているとのこと。

静岡県のトヨタ販売店8社のスタッフと
一般参加の市民の皆様、総勢約150名!で、
その様な環境問題を自然観察をしながら学び、
竹の伐採、清掃活動、植樹活動を行いました。

6月からいよいよ正式配属となる新入社員も
このトヨタ ソーシャル フェスを通じて
お世話になる地域への感謝の気持ちを忘れずに
お車を通じてお客様・地域のお役に立とう!
ということを学べたようです。
気軽にお出かけしたくなる季節ですね!
そんな緑や自然の保護・再生イベントである
トヨタ ソーシャル フェス 2018 が5月26日に
三島市と沼津市の境界に位置する
「灰塚川(松毛川)」で行われましたので、
本年度の新入社員と参加して来ました。
今回はその模様をレポートさせて頂きます。

かつては狩野川の一部であった
灰塚川(松毛川)の河川敷には
樹齢100年を超える木々が生い茂り、
水辺には多くの動植物が生息しております。

いまでも、エノキ・ムクノキなどの巨木や
カワセミなどの動植物を見る事ができます。
しかし近年、環境の変化に伴い、
灰塚川(松毛川)の生物多様性が
低下してきているとのこと。

静岡県のトヨタ販売店8社のスタッフと
一般参加の市民の皆様、総勢約150名!で、
その様な環境問題を自然観察をしながら学び、
竹の伐採、清掃活動、植樹活動を行いました。


6月からいよいよ正式配属となる新入社員も
このトヨタ ソーシャル フェスを通じて
お世話になる地域への感謝の気持ちを忘れずに
お車を通じてお客様・地域のお役に立とう!
ということを学べたようです。