静岡店にもニューフェイスが登場!更にイベントも!!
2019.06.05
皆様こんにちわ!静岡店でございます!!
6月に入り寝苦しい夜も少しずつ増えてきましたね
ここから梅雨に突入すると思うと気持ちも少し滅入ってしまいますが
そんな憂鬱も吹き飛ばしてくれる
2人のニューフェイスをご紹介します!!
左側が中西主任、右側が岩田スタッフです!!
中西主任は清水中央店より着任、岩田君は今年の新入社員です。
スマートなポージングの二人ですが、これからは静岡店のメカニックとして
皆様のお車の整備を中心に活躍してくれると思いますのでぜひご期待ください!!
また、今月は弊社の創業月と言う事で・・・
なんと!
6月16日までのロングイベント実施中!!
スライドドア祭りと題して令和最初の大規模イベントでございます!
ぜひ、この機会に店頭へと足をお運びください!
皆様のご来店を心よりお待ちしています!!

春の静岡店イベント祭り!お店に急げ!!
2019.04.11
皆さんこんにちわ!
桜も満開になり、葉桜も少しづつ目立ち始めましたね
桜を横目に静岡店の仲間たちと「もう春だねぇ!」などと話しているうちに
気が付いたから新年度になってました!
そして!
皆さんご存知の通り
新元号「令和」が発表されましたね!
「平成」に別れを告げなければならないというのは
一抹の寂しさを覚えずにはいられませんが
気持ちを新たに!静岡店は4月はイベント目白押しです!!
まず最初に新元号に相応しい新しい車「RAV4」が
進化して帰ってきました!
静岡店でもショールームにてRAV4を見て
イメージを深めてもらおうと
スタッフが力を合わせてジオラマを作成しました!
ぜひ実際にお店に来てご覧ください!!
さらに!
今月の20日~21日は静岡店にて「お客様感謝祭」を開催致します!
トヨタ部品共販さんとタイアップして
色々なプレゼントやドライブレコーダーの展示、
さらにさらに!
auさんとも同時イベント開催!
スマホの気になることや使い方などはもちろん!
今なら機種変更もお得です!!
ぜひ!この機会に皆さん静岡店に遊びに来てください!!
お待ちしております!

ついに激突!!”静岡店 VS 清水中央店”
2019.03.21
3月某日、沼津の某カントリークラブにて日頃より仲の良い
静岡店と清水中央店がゴルフ対決
両店舗の店長+マネージャーの合計スコアで勝負!🏁
仕事も遊びも「安定感・安心感がある 王者 清水中央店」に対し、
「やる時はヤル!気合と根性の チャレンジャー 静岡店」が
どこまでやれるか・・・(大方の予想は中央店の圧勝)
プレー前の固い握手(左から清水中央店サービスM・清水中央店店長・静岡店伴野店長・静岡店永野サービスM)
当日はドシャ降りの中、前半は予想通り清水中央店が5打差リード
昼食になり、和やかなムードの中でも話の揚げ足を取ったりと食事中も交戦!!
そして後半戦へと・・・
結果は6打差をつけ、なんと静岡店の逆転勝利で幕を閉じました!!
(スコアは恥ずかしくて公開できません)
またの再戦を誓って対戦終了。
なにはともあれ、仕事から離れ楽しくリフレッシュできた一日だったのではと思います🎵
2人そろってのガッツポーズです!
近日、静岡店内ゴルフコンペも開催される予定なので
また機会があればご報告させていただければと思います😃

頑張れ、尾畠さん!
2019.02.15
みなさんこんにちわ!静岡店です!
まだまだ寒い時期が続いて朝起きるのも一苦労ですね。
しかも、今年のインフルエンザはものすごく節々にくるそうです。
そんな中ですが、体調不良とは無縁の販売課 海野が近況をご報告します!
さて、みなさん「尾畠春男さん」をご存知でしょうか?
そうです!まだ記憶に新しい方もいらっしゃると思います
山口県周防大島町で行方不明になっていた男の子を
捜索開始後すぐに発見し救出したあの尾畠春男さんです!
スーパーボランティアとして現在は有名になりましたが
今、何をされているかご存知でしょうか?
実は現在「世界の子供たちの幸福を願う旅」に出られていて、
東京から故郷である大分までの1,000Kmを超える道中を歩いている真っ最中!
県内に入られて約2週間、ニュースでご覧になられたり、
実際にお会いになられた方もいらっしゃるかと思いますが…。
そして!
なんとその尾畠春男さんが2月14日、
当店の目の前を通過しました!
本当に多くの方から応援され、ずっとニコニコしながら
写真のお願いや握手に応えてらっしゃいました
そんな姿を見て、私もすっかり尾畠さんのファンになりました!
長い道のりですが、無事大分に到着されること祈っています!
尾畠さん!頑張ってください!!
国道一号線沿いの当店前で、歩を休め、駆け付けた多くの方々のご声援に応えておられました。
多くの皆様のご声援が、この旅のパワーの源とおっしゃられる尾畠さんですが、79歳とは思えないこの行動力・精神力、そして駆けつけた一人一人の方々への丁寧なご対応に、逆にパワーをいただいたひと時でした。

21ページ(全26ページ中)